ラハブ(その他表記)Rahab

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラハブ」の意味・わかりやすい解説

ラハブ
Rahab

旧約聖書ヨシュア記』に出てくるエリコ遊女の名前。『マタイによる福音書』 (1・5) ではイエス祖先とされる。『ヨシュア記』によれば,ヨシュアの派遣した2人の斥候をかくまったためイスラエル軍のエリコ侵入の際生命の保障を得,陥落後はユダヤの民のなかに数えられヨシュアの妻となった。この家系からはエレミヤフルダエゼキエルなど多くの預言者を出した。

ラハブ
Rahab

旧約聖書各書に出てくる海の怪獣の名。ここからエジプトに対する詩的呼称となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む