デジタル大辞泉
「ラブアン島」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ラブアン島
らぶあんとう
Pulau Labuan
東南アジア、ボルネオ島北東部のブルネイ湾の湾口にある島。マレーシア領サバ州に属する。面積98平方キロメートル、人口7万5500(2000)。戦略的要衝のため1846年にイギリスがブルネイ王から割譲させ、ビクトリア港を建設した。その後行政上の所属はしばしばかわったが、1963年にマレーシア領となり、現在その海軍基地が置かれている。島はよく耕され、米、ゴム、ココヤシ、果実などの栽培が盛んである。
[別技篤彦]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ラブアン島
ラブアンとう
Pulau Labuan
マレーシア,ボルネオ島北東部のサバ州に属する島。ブルネイ湾の湾口に位置する。主都は南岸のビクトリア。主産物はコプラ,ゴム,米,果物類。ビクトリアではボルネオで産出する石油の積替えが行われる。マレーシア空軍の基地がある。 1846年以来イギリスの海峡植民地の一つであったが,1946年に北ボルネオ (現サバ州) の一部となった。面積 98km2。人口1万 2219 (1980) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 