ランディ(その他表記)Lundy, Benjamin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランディ」の意味・わかりやすい解説

ランディ
Lundy, Benjamin

[生]1789.1.4. ニュージャージーサセックス
[没]1839.8.22. イリノイ,ローエル
アメリカの博愛主義者。奴隷制度に激しい怒りをいだき,1815年オハイオ州セントクレアズビルに「ユニオン・ヒューマン協会」として知られる反奴隷制組織をつくった。その後各地を巡回して,奴隷解放演説を行い,また 21年オハイオ州マウントプレザントで"Genius of Universal Emancipation"を発刊した。彼の反奴隷制運動は多くの反発を買い,27年奴隷商人 A.ウールフォークに襲われて重傷を負った。 36年フィラデルフィアで新たに"The National Enquirer"を発刊。 38年暴徒に事務所を破壊されたが死ぬまで活動をやめなかった。

ランディ
Randi, Pompeo

19世紀のイタリア画家フォルリで生れ,同地でアカデミックな画風宗教画歴史画を描いた。主要作品はフォルリ聖堂の礼拝堂フレスコ画,パラッツォ・アビチーニの肖像画,市庁舎の壁画

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む