ラースロー4世(読み)ラースローよんせい(その他表記)László IV, Kun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラースロー4世」の意味・わかりやすい解説

ラースロー4世
ラースローよんせい
László IV, Kun

[生]1262
[没]1290.7.10. ケレシュセグ
アールパード朝ハンガリー王国の王 (在位 1272~90) 。母方からクマン人 (→クマノイ族 ) の血をひき,「クマン人」 Kunとあだ名された。ボヘミア王オタカル2世進出ハプスブルク家ルドルフ1世と協力して打破 (78) 。しかし国内の大貴族の支持が得られず,またキリスト教徒の正妻を虐待し,異教徒のクマン人の妾姫を寵愛したため,教皇庁疑惑を買った。 1288年反ラースロー4世の十字軍が宣せられ,内乱が勃発。健闘したが輩下のクマン人に暗殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む