リエンツィ(その他表記)Cola di Rienzi (Rienzo)

関連語 こら

山川 世界史小辞典 改訂新版 「リエンツィ」の解説

リエンツィ
Cola di Rienzi (Rienzo)

1313頃~54

イタリアの政治家。ローマの生まれ。ラテン古典を学び,古代ローマの共和政を慕い,その再興を図って貴族専制対抗。1347年,市民から護民官称号を受け,一時ローマ市政をつかさどったが,同年末ローマを追われた。54年再び政権の座に戻されたが,暴動により殺された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のリエンツィの言及

【ワーグナー】より

…この年,女優ミンナ・プラーナーと結婚したが,この結婚生活は不幸に終わった。39年《リエンツィRienzi》作曲中に,ロシア領のリガからパリに行く。パリで不遇の生活を送っているとき,42年,ドレスデンの歌劇場で《リエンツィ》が上演された。…

※「リエンツィ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む