リヒャルト・ヨハンクーン(その他表記)Richard Johann Kuhn

20世紀西洋人名事典 の解説

リヒャルト・ヨハン クーン
Richard Johann Kuhn


1900.12.3 - 1967.8.11
ドイツの有機化学者。
元・チューリヒ工科大学教授,元・ハイデルベルク大学教授,元・カイザー・ウィルヘルム医学研究所所長。
ウィーン(オーストリア)生まれ。
ウィーン大学ミュンヘン大学で学ぶ。1926年からチューリヒ工科大学で一般化学及び分析化学の教授。’29年ハイデルベルク大学有機化学教授、さらに’37年には、カイザー・ウィルヘルム医学研究所所長となるが、ナチの収容所に入れられた。’38年ノーベル化学賞に指名されたが、ナチス妨害で受賞できず実際には’45年に受賞した。、化学と生理学、医学との境界領域の重要な課題を取り上げ、多彩な研究業績をあげた。特にノーベル賞の対象となった業績は、カロチノイドとビタミン類に関するものである。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む