リュックデュルタン(その他表記)Luc Durtain

20世紀西洋人名事典 「リュックデュルタン」の解説

リュック デュルタン
Luc Durtain


1881.3.10 - 1959.1.29
フランス小説家,詩人,医者
本名André Nepveu。
医者のかたわら詩を発表し、アベイ派同人となる。第一次大戦後小説に転じ、現代アメリカの物質文明を痛烈に批判した「41階」(1927年)、「ハリウッド以上」(’28年)、「オーケー大尉」(’31年)で有名になった。のちに世界各地を旅行し、小説、紀行文を執筆した。その他の作品に戯曲「輸血者」(’29年)、詩集「人間の帰還」(’20年)、「腕の下の地球」(’36年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「リュックデュルタン」の解説

リュック デュルタン

生年月日:1881年3月10日
フランスの詩人,小説家,評論家
1959年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む