リリーラスキーヌ(その他表記)Lily Laskine

20世紀西洋人名事典 「リリーラスキーヌ」の解説

リリー ラスキーヌ
Lily Laskine


1893.8.31 - 1988
フランスハープ奏者。
元・パリ音楽院教授。
パリ生まれ。
1905年パリ音楽院卒業後、パリ・オペラ座管弦楽団、ラムルー管弦楽団フランス国立放送管弦楽団の専属奏者を歴任、同時に独奏、室内楽活動を行い国際的な名声を得、多くの作曲家から作品を献呈される。’48〜58年パリ音楽院教授も務め、’58年レジオン・ドヌール十字勲章受章。華やかな音色気品のある繊細な表情で、ハープをオーケストラ楽器から独奏楽器に押し上げるのに貢献

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む