リーシャン(読み)リーシャン(その他表記)Lishan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リーシャン」の意味・わかりやすい解説

リーシャン(梨山)
リーシャン
Lishan

タイワン (台湾)中部タイチョン (台中) 県東部の集落チョンヤン (中央) 山脈山間にあって,標高 1945m。東西横断道路の中間地点で,イーラン (宜蘭) 市へ向かう道が分岐している。気温は夏でも 20℃以下で,冬には積雪をみる。高冷地農業が盛んで,リンゴアンズナシなどが栽培され,特にナシが多く,地名の由来となっている。ホテルの設備が整い,避暑客,観光客が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「リーシャン」の意味・わかりやすい解説

リーシャン

驪山

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む