ルイスアルバレス(その他表記)Luis Walter Alvarez

20世紀西洋人名事典 「ルイスアルバレス」の解説

ルイス アルバレス
Luis Walter Alvarez


1911.6.13 - 1988.8.31
米国物理学者
カリフォルニア大学名誉教授。
サンフランシスコ生まれ。
シカゴ大学学位を取得し、1945年カリフォルニア大学教授になる。’49年〜’43年はMITレーダーの研究、’44年〜’45年にはロス・アラモスで原爆研究に従事し、広島への原子爆弾投下時の一機に搭乗していた。戦後バークレーで陽子線型加速器を建設、高エネルギー物理学の研究を行った。ストロンジネスを持った素粒子の発見や、素粒子の共鳴状態の研究などに対し、’68年にノーベル物理学賞が贈られた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む