ルイス・ヨセフアンドリーセン(その他表記)Louis Joseph Andrisen

20世紀西洋人名事典 の解説

ルイス・ヨセフ アンドリーセン
Louis Joseph Andrisen


1939 -
作曲家。
初めは父から習い、後にハーグの王立音楽院でバーレンに作曲を学ぶ。卒業後、ルチアーノ・ベリオに師事し、1968年グローヴ劇場グループの音楽顧問となる。ピアノ曲をはじめ舞台音楽や映画音楽でも才能を発揮する。作品に「2台のピアノのためのセリー」(’58年)、「オーケストラのためのアナクロニーエ」(’67年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む