デジタル大辞泉
「レイキャビク」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
レイキャビク
- ( Reykjavik ) アイスランド共和国の首都。アイスランド島南西部、ファクサ湾奥南岸にある港湾都市。おもな産業は水産業。高緯度にあるが、メキシコ湾流の影響をうけて比較的暖かい。温泉都市としても知られる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「レイキャビク」の意味・わかりやすい解説
レイキャビク
アイスランドの首都。同島南西部,ファクサ湾奥にある港湾都市。漁業基地であり,水産加工が行われる。印刷・出版も盛ん。大学(1911年創立),彫刻美術館,空港がある。北緯64°にあるが,平均気温は1月―1.2℃,7月10.9℃程度である。市の暖房・給湯は温泉からの引湯による。874年に開拓が始まり,以後アイスランド植民の中心地となり,1944年アイスランド独立とともに首都となった。11万8918人(2013)。
→関連項目アイスランド
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 