レイクス(その他表記)Raikes, Robert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レイクス」の意味・わかりやすい解説

レイクス
Raikes, Robert

[生]1736.9.4. グロスター
[没]1811.4.5. グロスター
イギリスの博愛主義者,日曜学校運動の先駆者。彼の博愛事業は地方刑務所の受刑者の保護から始められた。次いでグロスターの子供たちが手に負えない状態にあるのを見て,1780年大勢の女性を雇い,スーティ・アレーの学校で日曜日ごとに子供たちに読み方や公教要理を教えさせた。この試みは子供たちの生活環境改善のために大きな成果を収め,83年レイクスは,自分の発行する新聞『グロスター・ジャーナル』に,グロスター地区は「日曜日はまるで天国のようだ」と記すほどであった。この日曜学校は以後急速にイングランド全域に広がった。彼はその後も日曜学校協会 (1785,1803年には日曜学校同盟に発展) の結成など,日曜学校運動に献身した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む