レイノーブル(その他表記)Ray Noble

20世紀西洋人名事典 「レイノーブル」の解説

レイ ノーブル
Ray Noble


1907 - 1977
英国の作曲家。
元・HMV音楽監督。
サセックス州ブライトン生まれ。
1929〜34年にビクター・レコードの前身のHMVの音楽監督を務めた。’34年自己の楽団を結成し、グレン・ミラーを音楽監督に起用、ニューヨークのレインボー・ルームで演奏し、人気を集める。その後、ジョニー・ミンスなどのスターを揃えて演奏したが、一年後には解散ハリウッドに移った後はバーンズ&アレン・ショーなどの音楽監督を務める傍ら、’50年代までラジオパーソナリティ、バンド・リーダーとして活躍。引退後、チャンネル諸島で暮らし、サンタ・バーバーラで死去

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む