イギリスの詩人キーツの第三詩集。1820年刊。表題に含まれている三編の詩は、それぞれギリシア、イタリア、イギリスの物語を詩化したもので、キーツ独得の芳醇(ほうじゅん)な表現に満ちているが、ほかにも「ギリシアの壺(つぼ)をうたう」「秋に寄せて」などの有名な一連の頌詩(しょうし)を含み、なかでも秋の風物の哀歓を歌った「秋に寄せて」は、キーツの全作品中もっとも完成度の高いものとされている。
[御輿員三]
『大和資雄他訳『レイミア、イザベラ、聖女アグネス祭の前夜、その他の詩集』(『世界名詩集大成9』所収・1959・平凡社)』
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...