芳醇(読み)ホウジュン

デジタル大辞泉 「芳醇」の意味・読み・例文・類語

ほう‐じゅん〔ハウ‐〕【芳×醇/芳純】

[名・形動]香りが高く味のよいこと。また、そのさま。多く、酒にいう。「―な銘酒
[派生]ほうじゅんさ[名]
[類語]美味佳味滋味珍味好味旨み風味おいしい旨い甘美デリシャスフレーバーテイスティー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「芳醇」の意味・読み・例文・類語

ほう‐じゅんハウ‥【芳醇】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) かおりが高く、味がよいこと。また、そのものやそのさま。多く、酒にいう。〔広益熟字典(1874)〕
    1. [初出の実例]「何か芳醇(ハウジュン)な酒のしみ葉巻煙草との匂ひが」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉前)
    2. [その他の文献]〔張率‐対酒詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む