レイモンドファース(その他表記)Raymond Firth

20世紀西洋人名事典 「レイモンドファース」の解説

レイモンド ファース
Raymond Firth


1901.3.25 -
英国の社会人類学者。
ロンドン大学教授,英国王立人類学協会会長,社会人類学会会長。
ニュージーランド生まれ。
別名Raymond William Firth。
オークランド大学で経済学を学び、1924年ロンドン大学大学院に留学マリノフスキーに師事し人類学に転向する。’31年シドニー大学助教授を経て、’32年ロンドン大学人類学講師となり、’44年ロンドン大学人類学教授となる。68年以来名誉教授。’49年英国学士院会員に選ばれ、英国王立人類学協会会長、社会人類学会会長も務める。ポリネシア離島ティコピア島の調査やマレー半島漁村、ニューギニアの調査など実証研究を踏まえて経済人類学の理論的発展に貢献し、又、選択的出自集団の双系制や選系制研究の道を開く。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む