レオナルドブルームフィールド(その他表記)Leonard Bloomfield

20世紀西洋人名事典 の解説

レオナルド ブルームフィールド
Leonard Bloomfield


1887.4.1 - 1949.4.18
米国言語学者。
元・シカゴ大学教授,元・イェール大学教授。
シカゴ生まれ。
ハーバード大学、シカゴ大学で学び、1908年シカゴ大学で学位を取得。ライプチヒゲッティンゲンで比較言語学を研究し、’14年オハイオ大学で、比較文法、言語学の教鞭を取る。’27年シカゴ大学ゲルマン文献学教授、’40年イェール大学言語学教授を歴任した。著書「言語」(’33年)によってアメリカ構造言語学の指導者と目され、アメリカ言語学史上’33〜57年を「ブルームフィールド時代」と呼ぶこともある。言語学を自然科学的な厳密な実証主義の上に築こうと試み、厳密な方法論と形式による分析を重視した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む