レオニードアンドレーエフ(その他表記)Leonid Nikolaevich Andreev

20世紀西洋人名事典 の解説

レオニード アンドレーエフ
Leonid Nikolaevich Andreev


1871 - 1919
ソ連(ロシア)の小説家,劇作家
オリョール生まれ。
大学卒業後、弁護士事務所の助手として働いている時新聞社の依頼で裁判記録を執筆し、作家生活に入る。ゴーリキー庇護もとに一躍流行作家となる。写実的傾向から表現主義的、象徴主義的な作風に転じ、死と性の問題を基本的なテーマとした。作品に「赤い笑い」(1904年)、戯曲「人間の一生」(’07年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む