ロシアの作家アンドレーエフの短編小説。1904年刊。日露戦争時の戦場を舞台として、血みどろの曠野(こうや)の心象、幻のような風景を描く。焦げつける太陽の炎熱、流される血、兵火等々、その風景と幻は全体に赤く染め抜かれ、最後には空も地球も気が狂って真っ赤になる。そのときの死の恐怖が凝らされたイメージが「赤い笑い」である。後半は、その見聞の軸になった士官は両足切断の手術を受けて、故郷に戻ってきているが、もう気が狂っていて、白紙の上に乾いたペンを走らせるばかりで、まもなく死ぬ。弟が兄にかわって、兄の見聞、気持ちを書き記した手記という形をとっているが、弟も兄の幻にとりつかれて、気が狂い、夜空に「赤い笑い」を見る。
[小平 武]
『二葉亭四迷訳『血笑記』(『二葉亭四迷全集 第八巻』1981・岩波書店・所収)』
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新