レーブン(読み)レーブン[はく](その他表記)Leven, Alexander Leslie, 1st Earl of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レーブン」の意味・わかりやすい解説

レーブン(伯)
レーブン[はく]
Leven, Alexander Leslie, 1st Earl of

[生]1580頃
[没]1661.4.4. ファイフ,バルゴニー
スコットランドの貴族軍人。スウェーデン王グスタフ2世に仕え三十年戦争に参加,A.ワレンシュタインに対抗して武勲をあげた。帰国後主教戦争中,スコットランド軍司令官として戦った (1639~40) が,チャールズ1世との和議が成立し,1641年レーブン伯を授けられた。清教徒革命においては,議会側への援軍を指揮してマーストンムーアの戦いなどで国王軍を破った。 46年チャールズ1世を捕虜とし,47年議会側に引渡して帰国,軍務を離れた。国王処刑後,国王派を支持。 50年ダンバーの戦いで議会軍に敗れ,翌年捕虜になったが,54年釈放された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む