ロマヌス3世(読み)ロマヌスさんせい(その他表記)Romanus III Argyrus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロマヌス3世」の意味・わかりやすい解説

ロマヌス3世
ロマヌスさんせい
Romanus III Argyrus

[生]968?
[没]1034.4.11. コンスタンチノープル
ビザンチン皇帝 (在位 1028~34) 。首都コンスタンチノープルの総督をつとめ,1028年 11月 60歳代でコンスタンチヌス8世の娘ゾエと結婚,3日後に即位。大土地所有者層出身のため,従来の中小自由農民保護策を放棄,帝国の封建化の端緒をつくった。対外的には将軍マニアケスを小アジア遠征に派遣,エデッサを占領 (32) 。不和に陥った皇妃ゾエと通じたミカエル (のちの4世) により宮中浴室で暗殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む