ローゼン(その他表記)Rosen, Harold

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ローゼン」の意味・わかりやすい解説

ローゼン
Rosen, Harold

[生]1926.3.20. ルイジアナ,ニューオーリンズ
[没]2017.1.30. カリフォルニア,パシフィックパリセーズ
アメリカ合衆国の電気工学者。フルネーム Harold Allen Rosen。世界初の対地同期軌道通信衛星シンコム』2号を設計した。1947年テュレーン大学で電気工学の学士号,1948年カリフォルニア工科大学で同修士号,1951年に博士号を取得。1956年ヒューズ・エアクラフトに入社し,航空機用レーダの開発に携わる。1959年,スピンのかかったアメリカンフットボールの楕円球が直線軌道を描くことにヒントを得て,衛星自体を回転させて安定させるスピン安定型衛星『シンコム』を設計。1963年2月に打ち上げられた『シンコム』1号は失敗に終わったが,同年 7月『シンコム』2号の打ち上げに成功。翌 1964年8月に打ち上げられた『シンコム』3号が世界初の対地静止軌道通信衛星(→静止衛星)となった。2003年に全米発明家殿堂入り。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「ローゼン」の解説

ローゼン

没年:1921.12.31(1921.12.31)
生年:露暦1847.2.12(1847.2.24)
ロシア外交官男爵。駐日公使(1897~1900,1903~04)を2度務め,のち駐米大使(1905~11)。明治31(1898)年西徳二郎外相と西・ローゼン協定締結し,朝鮮半島における日露両国の利権の調整をはかるため,韓国における日本の経済的特権を認めた。日露開戦(1904)直前にはロシア政府の意向を受け,全権委員として日本の小村寿太郎外相と会談を重ねたが,開戦を阻止することはできなかった。ポーツマス講和会議(1905)においては,ウィッテと共に全権委員を務めた。1911年退官し,国家評議会議員となり,ロシア政府のロシア化政策に反対し,また第1次大戦の阻止にも努力した。革命後アメリカに亡命して,回想記を執筆した。

(外川継男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「ローゼン」の解説

ローゼン Rosen, Roman Romanovich

1847-1922 ロシアの外交官。
1847年2月24日生まれ。明治8年(1875)副領事として来日。30年駐日公使として再来日し,朝鮮半島の日露両国の支配権に関する協定(西-ローゼン協定)をむすんだ。36年3度目の来日では日露危機の打開にあたるが,日露戦争開戦で離日。のちポーツマス条約の締結にあたる。1917年ロシア革命でアメリカに亡命。1922年1月2日死去。74歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「ローゼン」の解説

ローゼン

生年月日:1847年2月24日
ロシアの外交官
1922年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android