ローツェ山(読み)ろーつぇさん(英語表記)Lhotse

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ローツェ山」の意味・わかりやすい解説

ローツェ山
ろーつぇさん
Lhotse

ネパールヒマラヤのネパールと中国チベット自治区との国境にそびえる世界第4位の高峰エベレスト山の南東3キロメートルに位置する。エベレスト山にもっとも近い主峰(8516メートル)に続いて、東へ延びる尾根伝いに中央峰(8426メートル)、東峰(8383メートル)が並ぶ。中央峰は一般に高度順位表から除かれている。古くはインド測量局番号でE1の無名峰であったが、1921年、初めてエベレストに派遣されたイギリス隊が、東のカシュン氷河からこの山を発見し、チベット語でローツェ(南峰)と命名した。これはエベレスト山の南にあることからつけられたもので、同じく北にそびえるチャンツェ山(北峰、7553メートル)にあやかったのである。なお東峰は現在ローツェ・シャール(シャールは東の意)とよばれている。主峰は1956年、スイス隊(隊長A・エグラーAlbert Eggler)が南面のサウス・コルから初登頂に成功した。東峰は70年、オーストリア隊(隊長S・エーベルリ)が初登頂を果たした。エベレスト山と同じ系統の泥岩層に属する。

[金子史朗]

『A・エグラー著、横川文雄訳『雲表に聳ゆる峯々』(1958・朋文堂)』『高橋和之著『ダンプさんのエベレスト日記 ローツェから厳冬のエベレストへ』(1985・朝日新聞社)』『トモ・チェセン著、近藤等訳『孤独の山 ローツェ南壁単独登攀への軌跡』(1998・山と渓谷社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ローツェ山」の意味・わかりやすい解説

ローツェ[山]
Lhotse

ネパール・ヒマラヤ,クーンブ山群にある世界第4位の高峰。標高8511m。エベレスト峰の南3kmのネパール・チベット境にあるため,〈南の峰〉というチベット名がつけられた。1955年国際登山隊の試登後,56年スイス隊は西壁から初登頂。73年から再挑戦が始まったがいずれも敗退,77年西ドイツ隊は北西壁から登頂,79年春オーストラリア隊,同年秋ポーランド隊,81年ブルガリア隊が登頂。主峰の東にあるローツェ・シャールLhotse Shar(8383m)は,1960年から試登されたが,70年オーストリア隊が南西稜から初登頂。81年スイス隊は南東稜から第2登。そのさらに東にあるシャールツェShartse(7502m)は,74年西ドイツ・オーストリア合同隊が初登頂。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android