アオウオ(読み)あおうお

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アオウオ」の意味・わかりやすい解説

アオウオ
あおうお / 青魚
[学] Mylopharyngodon piceus

硬骨魚綱コイ目コイ科に属する淡水魚。チンヒーともよばれる。原産地の中国だけでなく、世界中の華僑(かきょう)居住地で養魚が盛んに行われている。中国四大家魚の1種。日本へも明治初期から何回も移入され、利根(とね)川などに放流されたが、近年、利根川での繁殖が確認された。外形ウグイに似ているが、鱗(うろこ)が大きく、全体に青黒い。大きい河川に生息し、肉食性で、底生動物とくに巻き貝類を主食としている。全長60センチメートルぐらいで成熟し、成長すると1メートルに達する。利根川での産卵期は春から夏で、産卵行動には不明な点が多いが、比較的近縁ソウギョとほぼ同じようである。中国では重要な食用魚である。

[水野信彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アオウオ」の意味・わかりやすい解説

アオウオ
Mylopharyngodon piceus

コイ目コイ科。全長 1mになる。体形ソウギョに似ているが,背面から見た頭部前端はソウギョよりとがる。中国からの外来魚で,関東地方の利根川,霞ヶ浦北浦に分布する。日本ではあまり好まれないが,中国では重要な食用魚。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android