アンタラ(その他表記)`Antarah ibn Shaddād

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンタラ」の意味・わかりやすい解説

アンタラ
`Antarah ibn Shaddād

古代アラビアの詩人。6世紀頃在世。アブス部族の勇猛な戦士でもあったが,母が黒人奴隷だったため,数奇な生涯をおくった。名詩選『ムアッラカート』に作品が入れられた7人の詩人の一人後世になってその生涯を中心として多く説話を加えた『アンタル物語』が世に広まった。

アンタラ
Antara

1937年に設立され,62年 Persbiro Indonesia通信社と合併して国営通信社となった。国内に 11,海外に 11の支局をもち,20の外国通信社と提携,53の新聞社にニュースサービスを行なっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む