アーナンダー寺院(読み)アーナンダージイン

デジタル大辞泉 「アーナンダー寺院」の意味・読み・例文・類語

アーナンダー‐じいん〔‐ジヰン〕【アーナンダー寺院】

Ananda Temple》ミャンマー中部の都市遺跡バガンにある仏教寺院。11世紀末から12世紀初頭にかけてパガン朝第3代王チャンスィッターにより建立本堂は63メートル四方の正方形で、高さ50メートルの塔の頂部は金で塗られている。内部には四つの大きな仏像安置。1975年に地震で大きな被害を受けたが、のちに修復された。シュエジーゴンパゴダと並び、パガン朝を代表する最大の寺院であり、均整がとれた美しい建築様式で知られる。アーナンダーパヤー。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む