ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イタロ=ケルト語派」の意味・わかりやすい解説
イタロ=ケルト語派
イタロ=ケルトごは
Italo-Celtic languages
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
インド・ヨーロッパ語族に属するイタリック語派とケルト語派の二派が、もと一つであったという仮説。その主たる根拠は、祖語に想定される*kw(kの閉鎖にwの唇の丸めを伴った一つの音)がイタリックのラテン語ではq、オスク・ウンブリア語ではp、同じくケルトのアイルランドではq、ウェールズ語ではpと、ともに同じような割れがあり、他の事項にも同じ割れの現象がみられること、両語派は共通してo語幹属格単数の語尾にī、動詞の受身の語尾にrを示すことなどである。
この説はフランスのメイエA. Meilletによって強く支持されたが、インド・イラン語派のように、この両派の単一時代を想定することは総合的にみると疑問である。
[風間喜代三]
…以上のほか,古代イタリアの北東部で行われていたベネト語がイタリック語派と近い関係にあることが近年の研究により指摘されている。一方,イタリック語派とケルト語派とのつながりを強調し,両者をひとまとめにできるとしたイタロ・ケルト語派説は定説となるにいたらず,また,オスク・ウンブリア語群とラテン・ファリスキ語群との間に見られる類似と相違をどう解釈するかにより,両語群の間に起源的な統一状態(原イタリック語)が存在したかどうかについて,学者間の意見が分かれている。オスク・ウンブリア語ラテン語【長神 悟】。…
※「イタロ=ケルト語派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新