日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウッズ」の意味・わかりやすい解説
ウッズ(Phil Woods)
うっず
Phil Woods
(1931―2015)
アメリカのジャズ・サックス、クラリネット奏者。本名フィリップ・ウェル・ウッズPhilip Wel Woods。マサチューセッツ州スプリングフィールドに生まれ、少年時代に天才的アルト・サックス奏者チャーリー・パーカーのアルバムを聴いてジャズ・ミュージシャンを目指すことを決意し、叔父の形見のアルト・サックスを手に練習を始め、地元のバンドで演奏する。
1948年ニューヨークに出て、「クール・ジャズ」の巨匠である盲目の白人ピアニスト、レニー・トリスターノの門下生となる。その後ジュリアード音楽院で4年間サックスとクラリネットを学び、卒業と同時にギター奏者ジミー・レイニーJimmy Raney(1927―1995)がリーダーのセッションにアルト・サックス奏者として参加し、レコーディングを行っている。そして1955年には非常に完成されたスタイルのリーダー・アルバム『ウッドロア』を録音し、パーカー派白人アルト・サックス奏者としての地位を確立させる。
1956年、ディジー・ガレスピーのビッグ・バンドに参加、同年白人ビ・バップ・ピアニストであるジョージ・ウォリントンGeorge Wallington(1924―1993)のバンドに、アルト・サックス奏者ジャッキー・マクリーンの後がまとして加わる。ちなみにマクリーンもまた、パーカーの強い影響を受けたミュージシャンである。1957年、同じくパーカー派白人アルト・サックス奏者ジーン・クイルGene Quill(1927―1989)と2アルトのグループを結成、『フィル・トークス・ウイズ・クイル』を録音する。
1960年代はリーダー・アルバムに恵まれなかったが、1967年ヨーロッパに渡り、翌1968年現地のミュージシャンと「ヨーロピアン・リズム・マシーン」を結成、アルバム『フィル・ウッズ&ヨーロピアン・リズム・マシーン』を発表、ファンに新生ウッズ誕生を印象づける。このときのサイドマン、ピアノのジョルジュ・グルンツGeorge Gruntz(1932― )、ベースのアンリ・テキシェHenri Texier(1945― )、ドラムのダニエル・ユメールDaniel Humair(1938― )は、後にヨーロッパ・ジャズ・シーンの中核をなすミュージシャンとなる。このグループで数枚のアルバム制作をした後、1972年アメリカに戻り、1974年にアルバム『ミュージック・デュ・ボア』を録音。
1970年代はピアニスト、アレンジャーのミシェル・ルグランと共演したり、大編成オーケストラをバックにアルバムを吹き込むなど、新たな試みに挑戦する。1980年代はトランペット奏者トム・ハレルTom Harrell(1946― )を加えたクインテットで多くのレコーディングを行う。1990年代に至っても人気、実力とも充実し、アメリカのジャズ雑誌『ダウン・ビート』Down Beatにおける人気投票では第1位に選ばれている。従来、白人ジャズマンはテクニックは優れていても、黒人的なエモーションを表現するのは難しいといわれていたが、ウッズは完璧な演奏技術とジャズ的な情感の発露を両立した。これは彼のジャズ観の原点に偉大な黒人アルト・サックス奏者であるパーカーがあったことと無縁ではない。ちなみに彼はパーカーの未亡人と結婚している。
[後藤雅洋]
ウッズ(Robert Archey Woods)
うっず
Robert Archey Woods
(1865―1925)
アメリカの社会事業家。ピッツバーグ生まれ。1890年にロンドンのスラムにある有名なセツルメントのトインビー・ホールで社会問題を研究。1891年に帰国後、ボストンで初めてのセツルメントであるアンドーバー・ハウスの初代館長となった。死に至るまでこの仕事に従事。全米セツルメント連盟結成の発起人となり、1923年にはその議長に就任。強い信仰をもつキリスト者としてアンドーバー神学校大学院、ケンブリッジ聖公会神学大学院で社会経済、社会倫理を教えた。1920年(大正9)来日。著作に『イギリス社会運動』『セツルメントの地平線』がある。
[小倉襄二]