エドワードダールバーグ(その他表記)Edward Dahlberg

20世紀西洋人名事典 「エドワードダールバーグ」の解説

エドワード ダールバーグ
Edward Dahlberg


1900 - 1977
米国作家
マサチューセッツ州ボストン生まれ。
幼時からユダヤ人孤児院で過ごし、さまざまな職業を経て、1930年少年時代の体験を綴った処女作どん底の犬」がD.H.ロレンスに認められ、作家として出発する。’60年代自伝小説「私は人間だったのだから」(’64年)で再び注目を浴び、アメリカ文学界に特異な位置を占める。又、文芸評論家や批評家としても有名である。他の作品に「フラッシングからカルヴァリーへ」(’32年)、「朽ち果てしもの」(’34年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「エドワードダールバーグ」の解説

エドワード ダールバーグ

生年月日:1900年7月22日
アメリカの小説家
1977年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む