エルクハート(その他表記)Elkhart

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エルクハート」の意味・わかりやすい解説

エルクハート
えるくはーと
Elkhart

アメリカ合衆国、インディアナ州北部の都市。人口5万1874(2000)。エルクハートとセント・ジョーゼフ両河川の合流地点に立地する交通要衝工業が発達し、とくに楽器の生産では世界的に有名機械、家具、電気器具医薬品などの製造も盛んである。

[作野和世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エルクハート」の意味・わかりやすい解説

エルクハート
Elkhart

アメリカ合衆国,インディアナ州北部,セントジョーゼフ川とエルクハート川との合流点にある都市。 1832年創設,ミシガン・サザン鉄道の修理工場ができたことが町の発展に役立った。現在のおもな工業は電子機械,その他の機械類の製造である。人口4万 3627 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む