エルメレンス(読み)えるめれんす(その他表記)Christian Jacob Ermerins

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エルメレンス」の意味・わかりやすい解説

エルメレンス
えるめれんす
Christian Jacob Ermerins
(1841―1880)

明治期のお雇い外国人教師オランダフローニンゲン大学医学を修めたのち、ベルリン大学などに学び、1870年(明治3)ボードイン後任として官立大阪医学校へ招かれた(29歳)。着任まもなく医学校が閉鎖となり、大阪鎮台病院へ移った。1873年、大阪府民の醵金(きょきん)でつくられた府立大阪病院(教授局)教師となり、1877年マンスフェルトにかわるまでおよそ7年間、熱心に医学生を教導した。外科に長じ、講義録も多く上梓(じょうし)されている。帰国後、1880年、39歳の若さで死去したが、大阪医界有志は中之島公園に「FOR THE MEMORY OF DR. C. J. ERMERINS 設乙越爾蔑嗹斯先生記念碑」を建て、その徳をたたえた。

[神谷昭典]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「エルメレンス」の解説

エルメレンス Ermerins, Christiaan Jacob

1841-1880 オランダの医学者。
1841年6月21日生まれ。明治3年(1870)来日。ボードインのあとをつぎ,官立大阪病院,医学所でおしえる。6年創設された府立大阪病院教授局(阪大医学部の前身)の教師となる。10年帰国。1880年2月11日死去。38歳。翌年の明治14年大阪中之島公園に記念碑がたてられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む