オスロ国立美術館(読み)オスロこくりつびじゅつかん(その他表記)Nasjonalgalleriet, Oslo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オスロ国立美術館」の意味・わかりやすい解説

オスロ国立美術館
オスロこくりつびじゅつかん
Nasjonalgalleriet, Oslo

ノルウェーオスロにある美術館。 1837年に設立され,42年に公開された。 82年に現美術館に移転。 1903年に国立となる。ムンク,J. C.ダールなどの近代ノルウェーの絵画を中心に,ルネサンス以降のヨーロッパ美術,ロシアイコンギリシアローマ彫刻などを収蔵する。マネセザンヌ,ルノアール,ボナールなどを含む近代フランス美術のコレクションもすぐれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む