日本大百科全書(ニッポニカ) 「オノエヤナギ」の意味・わかりやすい解説
オノエヤナギ
おのえやなぎ / 尾上柳
[学] Salix udensis Trautv. et C.A.Mey.
Salix sachalinensis Fr.Schm.
ヤナギ科(APG分類:ヤナギ科)の落葉高木。若枝に短毛があり、葉は互生。若葉は先端部を除き外側に巻き込む。成葉はやや革質で狭披針(きょうひしん)形で両端はとがり、裏面は絹毛があり、側脈が顕著で白みを帯びる。雌雄異株。春から初夏にかけて、長さ2~4センチメートルの花穂を出す。包葉は上半部が暗褐色で有毛。雌雄花ともに腹側に腺体(せんたい)が1個ある。雄しべは2本、花糸は無毛で離生する。子房は短毛が密生し、柄(え)と花柱はやや長く、柱頭は短く分裂しない。北海道、本州、四国の山地、原野に生え、朝鮮半島、中国東北部、極東ロシアにも分布する。名は峰(尾)の上にも生えることを示す。
[菅谷貞男 2020年7月21日]