オヨギピンノ(英語表記)Tritodynamia horvathi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オヨギピンノ」の意味・わかりやすい解説

オヨギピンノ
Tritodynamia horvathi

軟甲綱十脚目オサガニ科 Macrophthalmidae。コウダカヨコナガとも呼ばれるが,東京湾相模湾沿岸ではサバガニ,有明海地方ではミロクガニという。甲は幅 1.5cmほどで,前方のややせばまった横長の四角形。前 3対の歩脚は長く,長毛で縁どられていて泳ぐのに役立つ。泥底のフサゴカイの生管にすみついている。ときに大群をなして水面近くを群泳するが,その生態的な意味は明らかではない。東京湾,瀬戸内海,有明海で群泳が観察されており,そのほか中国のポー(渤)海大韓民国(韓国)のチンヘ(鎮海)湾からも報告されている。オヨギピンノ属は日本から中国にかけて 9種が知られているが(日本産は本種とオオヨコナガピンノ T. japonica),近年の研究によってカクレガニ科 Pinnotheridaeからオサガニ科に移された。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android