鎮海(読み)ちんかい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鎮海」の意味・わかりやすい解説

鎮海(中国)
ちんかい / チェンハイ

中国浙江(せっこう)省北東部の沿海、甬江(ようこう)の下流域にある寧波(ニンポー)市の市轄区。人口23万5336(2015)。隋(ずい)代に句章(くしょう)県が置かれ、唐代には(ぼう)県、五代のとき呉越が望海(ぼうかい)県を置き、宋(そう)代に定海(ていかい)県と改められた。清(しん)代には舟山(しゅうざん)群島に定海県(現、舟山市定海区)が置かれたため鎮海県と改められた。宋代以降、西方にある寧波が海外貿易で繁栄し始めると、鎮海はその外港として重視され日本および朝鮮との貿易で栄えた。明(みん)代には倭寇(わこう)の根拠地となったこともある。1985年、寧波市に編入され、その市轄区となった。稲作とワタ作が産業の中心であるが、舟山群島近海の好漁場に近く漁業も盛んである。甬江岸では新石器時代の住居跡が発見されている。

[林 和生・編集部 2017年4月18日]


鎮海(大韓民国)
ちんかい / チンヘ

韓国大韓民国)、慶尚南道南海岸の鎮海湾に位置する都市。1955年邑(ゆう)(町)から市に昇格海軍軍港があり、また観光保養都市として発達している。面積111.66平方キロメートル、人口12万7134(2000)。湾内水深が深く、数十の大艦艇を停泊させることができる。日露戦争のとき、提督東郷平八郎の連合艦隊の根拠地となり、日本海海戦とともに世界的にその名を知られた所である。鎮海化学、韓国P・V・Cなどの工場がある。臨海工業団地がつくられている。

[邢 基 柱]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「鎮海」の意味・わかりやすい解説

鎮海 (ちんかい)
Chinhae

韓国,慶尚南道南部海岸の都市。人口12万7578(2000)。巨済島,加徳島によって風波がさえぎられ,面積が広くしかも深い鎮海湾は天然の良港である。1900年日本が買収,日露戦争時には海軍の集結地となり,その後も軍港として使用した。放射線状道路による計画的な都市建設が進められ,今日も海軍工厰,海軍士官学校などが集中している。韓国海軍の根拠地として軍港都市の性格が濃いが,化学肥料などの工業もみられる。桜並木で有名で,花見客が殺到する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「鎮海」の意味・わかりやすい解説

鎮海(韓国)【ちんかい】

韓国,慶尚南道南部鎮海湾に臨む軍港都市。南に巨済島をひかえ,日露戦争の前後から日本が軍港として発展させた。韓国海軍の本拠地で,統制府,海軍工廠,海軍兵学校などがある。造船・醸造・製紙業が行われる。桜の名所としても有名。15万人(2005)。
→関連項目慶尚南道

鎮海(中国)【ちんかい】

中国,浙江省北東部,甬(よう)江河口左岸の漁港。現在は寧波(ニンポー)市の鎮海区として,その外港となっている。寧波が明州といわれたころには,おもに朝鮮・日本向けの貿易港で,14―16世紀に倭寇(わこう)の基地となったこともある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android