オルレアン王朝派(読み)オルレアンおうちょうは(その他表記)Orléanistes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オルレアン王朝派」の意味・わかりやすい解説

オルレアン王朝派
オルレアンおうちょうは
Orléanistes

1830年1月オルレアン公ルイ・フィリップ・ジョゼフの子ルイ・フィリップをフランス王に推戴するために L.ティエール,L.モレ,J.タレーラン扇動で結成された党派七月王政を通じて2派に分裂。 48年の二月革命後,200人の党員が温和な政党に合流し,第二帝政を支持。 70年以後にティエールを中心とした左派が形成された。議会政治に緊縛されたオルレアン王朝派は王政復古に失敗 (1873) ,77年5月の危機後は代議士数 11人まで衰退し,92年2月の教皇回勅によって大多数が共和政に加担するにいたった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む