オーバーレイ(その他表記)overlay

翻訳|overlay

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オーバーレイ」の意味・わかりやすい解説

オーバーレイ
overlay

コンピュータ用語。1つのプログラムが,主記憶装置の一使用者の領域に入りきらない大きさのとき,主記憶装置内のユーザープログラムですでに使用ずみで消し去ってもよい領域に,これから計算しようとするプログラムの部分を移し,記憶装置の有効利用をはかる。この場合,プログラムはいくつかのセグメントに分けられ,補助記憶装置内に記憶され,必要に応じて主記憶装置に移される。この一連手法オーバーレイという。プログラムのセグメント化は,使用者が指定する場合と,システムが自動的に行う場合とがある。オーバーレイされずに主記憶装置に常に存在するシステムプログラムの部分をレジデント部分という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「オーバーレイ」の解説

オーバーレイ

「重ねる」という意味単語。プログラミング分野では、小さなメモリーしか扱えないOSで、大きなメモリー容量を必要とするプログラムを動かすための手法。具体的には、プログラムを複数に分割して、必要な部分をメモリーに読み込んで実行する。ただし現在は、OSが仮想メモリーをサポートしたこと、CPU性能の向上、メモリー容量が増えたことなどから、ほとんど使われていない。映像分野でのオーバーレイは、画像編集ソフトなどで複数のレイヤーに画像を重ねて合成させること。また、ビデオ映像をパソコンの画面に合成して表示させる技術をビデオオーバーレイという。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「オーバーレイ」の解説

オーバーレイ

「重ね合わせる」という意味で、主に複数の映像や画像を重ね合わせて表示する際に使われる機能です。パソコンでは、操作画面上にビデオ映像などを重ねて表示することも指します。
⇨レイヤー

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android