すべて 

オールバニ会議(読み)オールバニかいぎ(その他表記)Albany Congress

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オールバニ会議」の意味・わかりやすい解説

オールバニ会議
オールバニかいぎ
Albany Congress

1754年6月フランスと通じていたイロコイ・インディアン問題処理のため,イギリス政府の命によりニューヨークオールバニで開かれた植民地会議。ニューイングランドの4植民地とメリーランド,ニューヨーク,ペンシルバニアから代表が送られた。各植民地の連合政府をつくり,総督国王任命,各植民地議会から歳入額に応じて2~7名の議員を出して議会を構成し,連合政府はインディアン問題の処理,新開拓地の創設と管理,そのための税金を直接植民地の人民より徴収する権限を有するという,オールバニ連合案が会議の代表者 B.フランクリンより出され,満場一致で可決された。しかし連合政府にあまりにも大きな権限を与えすぎるとして,各植民地からも,またイギリス本国からも承認されなかった。植民地連合の先駆的試みとして,のちの連邦形成の先例となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 リン
すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む