カニノテ(その他表記)Amphiroa dilatata Lamour.

改訂新版 世界大百科事典 「カニノテ」の意味・わかりやすい解説

カニノテ
Amphiroa dilatata Lamour.

沿岸の漸深帯の岩上をおおうように生育する紅藻サンゴモ科の海藻。多量の炭酸カルシウムを沈着させる石灰藻で,体は石のように固い。体は規則正しく叉(さ)状に繰り返し分枝するので,全形は扇状となる。主軸と枝の区別はなく,扁平で,一定の間隔で節がある。体は幅約2mmで,高さ約10cm以上となる。体には表と裏があり,胞子は裏側につくられる。朝鮮,日本近海,アフリカオーストラリア分布が知られる。日本沿岸では関東地方より南部の沿岸に生育し,やや深いタイドプールの側壁にみられることもある。とくに利用されることはない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 千原

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カニノテ」の意味・わかりやすい解説

カニノテ(蟹の手)
カニノテ
Amphiroa dilatata

紅藻類カクレイト目サンゴモ科に属する石灰藻。藻体は平らで叉状に分岐し,無数の節を有する。節間部は長線状,中肋状に隆起をもち両縁は薄い。藻体は長さ 10cm内外に達し,全藻石灰質におおわれている。漸深帯の岩上に平らになって着生している。生殖器巣は藻体の裏面にできる。これと同属の石灰藻はマオウカニノテ,フサカニノテをはじめとして 10種類以上も知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android