キャスパー(読み)きゃすぱー(その他表記)Casper

デジタル大辞泉 「キャスパー」の意味・読み・例文・類語

キャスパー(Casper)

米国ワイオミング州中東部の都市ノースプラット川沿いに位置し、南にキャスパー山がそびえる。オレゴン街道沿い19世紀末に油田が発見され、石油産業中心地として発展石炭ウラン鉱も産する。周辺では牧畜業が盛ん。キャスパー砦博物館、ワーナー野生動物博物館などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キャスパー」の意味・わかりやすい解説

キャスパー
きゃすぱー
Casper

アメリカ合衆国、ワイオミング州中東部、ノース・プラット川に臨む都市。人口4万9644(2000)。豊かな鉱物資源、とくに良質の石油付近に産し、製油をはじめ石油関連工業が主要産業をなしており、ウラニウム採掘も重要である。さらに、農牧畜地帯に位置し、農産物集散・加工の中心地としても知られ、近年は観光業の進出が著しい。オレゴン道沿いに建設された要塞(ようさい)の周囲に町ができ、鉄道の開通と石油の発見により、1888年市制が施行された。付近にキャスパー山(2440メートル)がある。

[作野和世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む