クニャー族(読み)クニャーぞく(英語表記)Kenyah

改訂新版 世界大百科事典 「クニャー族」の意味・わかりやすい解説

クニャー族 (クニャーぞく)
Kenyah

ボルネオ島中央部で陸稲を中心とする焼畑農耕を営むプロト・マレー系の民族。推定人口約4万(1975)。多くはインドネシアの東カリマンタン州に住む。文化的に隣接するカヤン族と近い関係にあり,カヤン・クニャー民族群として一括されることもあるが,彼ら自身は,はっきりと言語,慣習の違いを認めている。ロングハウス(長屋形式の高床式住居)に住むことはボルネオの他の民族と同様だが,クニャー族では数軒のロングハウスを合わせて一つの集落を形成する。発達した社会階層を有し,伝統的には首長貴族頂点として五つの身分が認められていた。伝統宗教は鳥占い,豊饒・治療儀礼を軸とし,多くの禁忌を要求するものであったが,1940年代に一人の男が見た夢のお告げによりブンガン教という改革宗教が創始され,急速に広まった。この宗教はキリスト教に対抗しつつ,伝統的な民族宗教を合理化・簡素化しようとするところにその特徴がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のクニャー族の言及

【稲作文化】より

… 焼畑農耕民の場合にも陸稲栽培の折り目ごとに農耕儀礼(稲作儀礼)が行われている。例えばボルネオのクニャー(ケンヤー)族の場合には,(1)焼畑地選定の際に卜占を行い,(2)開墾の日を決定するときにも卜占により,(3)もみまき直前に稲魂(いなだま)を招く儀礼があり,(4)稲の生長を祈って豚と鶏を供犠し,(5)そして最後に収穫儀礼を行うが,このときまず稲魂を宿した稲から刈り取ることが定められている。これらの儀礼を通じて見られる特色は,水田稲作民のそれに比べてより呪術的な色彩がつよく,儀礼のなかにさまざまな卜占が組みこまれていることである。…

※「クニャー族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android