出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by 
クラブワールドカップ
くらぶわーるどかっぷ
Club World Cup
サッカーのクラブチーム世界一を決定する大会。国際サッカー連盟(FIFA(フィファ))が主催するもので、正式名称はFIFAクラブワールドカップFIFA Club World Cup。六大陸のサッカー連盟である、ヨーロッパサッカー連盟(UEFA(ウエファ):Union of European Football Associations)、南米サッカー連盟(CONMEBOL(コンメボル):Confederación Sudamericana de Fútbol)、アフリカサッカー連盟(CAF(カフ):Confédération Africaine de Football)、北中米カリブ海サッカー連盟(CONCACAF(コンカカフ):Confederation of North, Central American and Caribbean Association Football)、アジアサッカー連盟(AFC:Asian Football Confederation)、オセアニアサッカー連盟(OFC:Oceania Football Confederation)、それぞれの主催大会優勝チームと開催国国内リーグの優勝チームで争われる。トーナメント形式が採用されているが、ヨーロッパと南米の代表チームにはシード権が与えられている。
2000年にFIFAクラブ世界選手権FIFA Club World Championshipの名称で第1回が開かれた。翌2001年は運営側代理店が倒産したため中止され、その後、開催の見込みがたたなかったが2005年に再開。この大会からクラブワールドカップとインターコンチネンタル・カップIntercontinental Cup(ヨーロッパ/サウスアメリカ・カップ、通称トヨタカップ)が統合され、2006年大会から名称をFIFAクラブワールドカップとした。
[編集部]
2000年(開催国:ブラジル)
コリンチャンス(ブラジル)
2005年(日本)
サンパウロFC(ブラジル)
2006年(日本)
SCインテルナシオナル(ブラジル)
2007年(日本)
ACミラン(イタリア)
2008年(日本)
マンチェスター・ユナイテッド(イギリス)
2009年(アラブ首長国連邦)
FCバルセロナ(スペイン)
2010年(アラブ首長国連邦)
インテル(イタリア)
2011年(日本)
FCバルセロナ(スペイン)
2012年(日本)
コリンチャンス(ブラジル)
2013年(モロッコ)
バイエルン・ミュンヘン(ドイツ)
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 