クリスマス島(太平洋中央部)(読み)くりすますとう(英語表記)Christmas Island

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

クリスマス島(太平洋中央部)
くりすますとう
Christmas Island

原地綴(つづ)りはKiritimati Island。太平洋中央部、ポリネシア北西部のライン諸島中にある環礁キリバス共和国に属する。人口3225(1995)。北西から南東へ長さ160キロメートル、環礁の面積606平方キロメートル、陸部244平方キロメートル。探検家クックが1777年のクリスマスをここで過ごしたことから命名。かつてグアノ(鳥糞(ちょうふん)肥料)、ココヤシ真珠貝採取で知られた。1956年から62年まで、アメリカ、イギリスの核爆発実験が行われたため、住民は一時激減したが、79年のキリバス独立後は政府の復興政策でコプラ産業や観光に力が入れられ、タラワ、ホノルルとの間に空路も開かれてホテルも建設された。また、日本が打ち上げたロケット追跡を行う、宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))のダウンレンジ局(クリスマス移動追跡所)が設置されており、1976年より運用されている。

[大島襄二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android