改訂新版 世界大百科事典 「ココヤシ」の意味・わかりやすい解説
ココヤシ (ココ椰子)
coconut palm
Cocos nucifera L.
世界各地の熱帯の海浜や河口地域に栽培される代表的なヤシ科の高木。ココナッツともいう。栽培の歴史は古く,原産地や伝播(でんぱ)の歴史はつまびらかでない。インドへは3000年前にすでに渡来していたといわれる。中国の記録によると,290-307年ころ中国南方やアンナンで栽培されていた。樹高30mに達し,通常は単幹で直立する。頂部に長さ5~7mの壮大な羽状葉を群生し,幹上には輪状の葉痕を残す。葉腋(ようえき)から花序を出し,分枝した花穂の基部に1~数個の雌花を,上部に多数の雄花をつける。おしべは6本,子房は3室からなり,通常そのうちの1室のみが成熟する。果実は直径10~35cm,成熟につれ緑,黄,橙黄から灰褐色となるが,品種により色調の変化は異なる。中果皮は繊維状,内果皮は堅く厚い殻となり,3個の発芽孔がある。繁殖は実生による。3~6ヵ月で発芽し,7~8年から収穫,1樹当り年間40~80個が得られる。品種が多くあり,セイロン島のキングヤシは早生で樹高が2mほどの低さで,結実するので有名である。
利用
ココヤシの果実は,その成熟の過程でいろいろに利用されている。若いものは利用されることはほとんどないが,大きくなった半成熟果の胚乳は液状の胚乳液と内果皮に接した部分のゼラチン状の脂肪層とに分化し,胚乳液は飲用に,脂肪層は食用にされる。成熟果になると脂肪層は硬くなる。これを削り具でけずり,しぼったのがココナッツミルクcoconut milkで,あらゆる食物の調味料として熱帯では多用される。また,この脂肪層をはぎ取って乾燥したのが,工業的な脂肪原料として重要なコプラcopraである。コプラはマーガリン,セッケン,ろうそく,ダイナマイトなどを作る油脂原料となる。なお,半成熟果の胚乳液は植物生長物質に富むため,植物の組織培養実験にしばしば用いられる。この場合にもココナッツミルクの呼称が用いられるので注意を要する。発芽が始まると,胚乳液の部分は油脂分に富むスポンジ状に変化し,これもやはり食用になる。花房を切り,切口からしみ出る甘い樹液は飲用とされる。またそれを発酵させたものはヤシ酒や酢となる。ヤシ酒はとくにミクロネシアで重要な嗜好品である。食物として以外にも,中果皮の繊維はヤシロープや燃料に,内果皮の殻はスプーン,飾りなどの日用品になる。葉は編料となり,籠,敷物,屋根ふきや壁材となる。若芽の柔らかい部分はココナットキャベツと呼ばれ野菜にされることがある。
フィリピン,インドネシア,オセアニア地域で大規模なプランテーション栽培がおこなわれていて,重要な現金収入源となっている。このように原住民の生活に重要なココヤシは,コプラが商品化されることもあって個人の所有とされることが多い。
執筆者:星川 清親+秋道 智弥
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報