大規模災害で被災した中小事業者の復旧を支援するための制度。2011年の東日本大震災を契機に国が創設した。設備や施設の復旧費用の2分の1を国、4分の1を都道府県が補助する。複数の事業者がグループをつくって復興事業計画を作成、都道府県が認定すれば、事業者は個別に補助金を受け取れる。16年の熊本地震、18年の西日本豪雨の被災地にも適用された。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...