グループ補助金(読み)グループホジョキン

デジタル大辞泉 「グループ補助金」の意味・読み・例文・類語

グループ‐ほじょきん【グループ補助金】

中小企業グループ施設復旧整備補助事業に応募し、認定を受けた事業者のグループに対して交付される補助金
[補説]中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業は、東日本大震災で被災した中小企業などの施設・設備の復旧・整備を支援するための制度で、国と県が連携して補助を行う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「グループ補助金」の解説

グループ補助金

大規模災害で被災した中小事業者の復旧を支援するための制度。2011年の東日本大震災を契機に国が創設した。設備や施設の復旧費用の2分の1を国、4分の1を都道府県が補助する。複数の事業者がグループをつくって復興事業計画を作成、都道府県が認定すれば、事業者は個別に補助金を受け取れる。16年の熊本地震、18年の西日本豪雨被災地にも適用された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む