ケンジントン(その他表記)Kensington

翻訳|Kensington

デジタル大辞泉 「ケンジントン」の意味・読み・例文・類語

ケンジントン(Kensington)

英国の首都ロンドン南西部の一地区。1965年にチェルシー合併。→ケンジントンアンドチェルシー
カナダ、プリンスエドワードアイランド州の町。プリンスエドワード島中西部に位置する。州都シャーロットタウンサマーサイドを結んだ鉄道の中継地であり、かつての駅舎線路一部が残っている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 長谷川

改訂新版 世界大百科事典 「ケンジントン」の意味・わかりやすい解説

ケンジントン
Kensington

イギリス,ロンドン中心部にある地区。1965年に近隣のチェルシー地区と合併して,大ロンドン都市圏内のケンジントン・チェルシー区となり,その人口は14万9000(1993)。テムズ川北岸シティ・オブ・ウェストミンスターの西隣に位置し,高級住宅地区として,またケンジントン・ハイ・ストリートを中心とする商業地区として知られる。このほか地区内には,ハイド・パークから続くケンジントン・ガーデンや,博物館,大学の集中するサウス・ケンジントンが含まれる。荘園としての記録はエドワード懺悔王時代までさかのぼるが,歴史上有名になるのは1689年にウィリアム3世ケンジントン宮殿に居を定めてからである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む