デジタル大辞泉
「シャーロットタウン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
シャーロットタウン
Charlottetown
カナダ,プリンス・エドワード・アイランド州の州都で同州最大の都市。人口3万2174(2006)。プリンス・エドワード島南岸に位置し,食品加工,製材などの工業が立地する。1763年にイギリス人によって建設され,当時のイギリス王妃シャーロットにちなんで命名された。1864年にカナダの建国を議したシャーロットタウン会議が開かれた土地で,この〈カナダ誕生の地〉を訪れる観光客が多い。
執筆者:正井 泰夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
シャーロットタウン
Charlottetown
カナダ東部,セントローレンス湾に浮ぶプリンスエドワードアイランド州の州都。ノーサンバーランド海峡に面したヒルズバラ湾奥にある。 18世紀初期フランス人が入植し,ポールラジョワと呼んだが,1763年以降イギリスの統治下におかれて,地名もジョージ3世の妃シャーロットにちなんで改名。ジャガイモを主とする農産物の出荷港で,港湾設備がよい。毛織物,缶詰の製造,機械工業がみられる。 1864年カナダの大西洋沿海植民地が合併問題について行なった第1回合同会議の会議場,カナダ百年祭連邦ビルの建設地としても知られる。人口1万 5396 (1991) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
シャーロットタウン
しゃーろっとたうん
Charlottetown
カナダ、プリンス・エドワード・アイランド州の州都。プリンス・エドワード島の中部に位置し、ヒルスバラ湾に臨む港湾都市。人口3万2245(2001)。天然の良港で、古くから漁業が盛んである。また、ジャガイモなどの農産物を輸出し、ガソリンと石油を輸入している、商業の中心地でもある。毛織物、製材、鋳物工業も活発。1670年、ポールラジョワというところにフランス人が定住し、イギリスの支配から離れた1763年に現在地に移った。1768年にジョージ3世の王妃の名にちなんで改名し、1855年に市となる。
[山下脩二]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 