ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コルクガシ」の意味・わかりやすい解説
コルクガシ
Quercus suber; cork oak
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
→アベマキ
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…樹皮のコルク層を利用することもある。同属の地中海地方のコルクガシは産業としてコルクを採取する。【岡本 素治】。…
…瓶の栓などに使われる。ヨーロッパ南部,北アフリカに生えるコルクガシQuercus suberなどがおもな資源植物である。20年生以上の樹木からはぎとったものを砕き,必要なときには接着,成型して使う。…
※「コルクガシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...