ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コルクガシ」の意味・わかりやすい解説
コルクガシ
Quercus suber; cork oak
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
→アベマキ
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…樹皮のコルク層を利用することもある。同属の地中海地方のコルクガシは産業としてコルクを採取する。【岡本 素治】。…
…瓶の栓などに使われる。ヨーロッパ南部,北アフリカに生えるコルクガシQuercus suberなどがおもな資源植物である。20年生以上の樹木からはぎとったものを砕き,必要なときには接着,成型して使う。…
※「コルクガシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...