サリドマイド訴訟(読み)さりどまいどそしょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サリドマイド訴訟」の意味・わかりやすい解説

サリドマイド訴訟
さりどまいどそしょう

非バルビツール系睡眠薬でのちに胃腸薬(おもに妊婦のつわり防止薬)として用いられたサリドマイド剤の副作用であざらし肢症などの障害児が生まれたことをめぐり、1963~74年(昭和38~49)被害者家族が当時の厚生省大日本製薬株式会社を相手取り責任を追及した民事訴訟。旧西ドイツで開発された同剤は1958年から日本でも発売されたが、61年西ドイツの医学者W・レンツWidukind Lenz(1919―95)により、妊婦が服用した場合、催奇性があることが指摘され、大日本製薬は翌年9月から1年余りかけて薬を回収した。しかし大衆向け医薬品として販売され、レンツ警告後も適切な処置を怠ったため被害は深刻で、1963年6月名古屋地裁への提訴に始まり、72年6月までに全国8地域、63被害者家族が訴訟を起こした。訴訟は1974年10月和解成立で終了したが、日本の薬害訴訟では1人当り2800万~4000万円の賠償額支払いが確認されたほか、国の過失責任の明確化および恒久的福祉対策要求など、その後の薬害訴訟の先駆的役割を果たした。

[荒川章二]

『増山元三郎著『サリドマイド』(1971・東京大学出版会)』『田中二郎他著『戦後政治裁判史録 第4巻』(1980・第一法規出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「サリドマイド訴訟」の意味・わかりやすい解説

サリドマイド訴訟【サリドマイドそしょう】

妊娠初期にサリドマイドを服用した婦人が出産したアザラシ肢症などのサリドマイド児とその家族が,国(厚生省)と大日本製薬を相手どって起こした訴訟。1974年,和解が成立。国と大日本製薬は,奇形とサリドマイドとの因果関係を認め,被害者および父母に対し賠償金を支払った。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のサリドマイド訴訟の言及

【サリドマイド】より

非バルビツレート系催眠薬として,ヘミー・グリュネンタール社(西ドイツ)で開発され,1956年にコンテルガンの名で市販された。この薬は世界で広く用いられ,日本でもイソミンの商品名で発売された。しかし,間もなく四肢に欠損のある奇形児アザラシ肢症phocomeliaの増加と関係があるのではないかとの疑いがもたれ,61年にW.レンツらにより原因物質として告発され,発売は禁止された。それまで,サリドマイドは鎮静,催眠の目的のほかにも,広く処方され,痛み,咳,不眠症などに使われる複合錠剤中にも使われ,妊婦も手軽に服用していたのである。…

※「サリドマイド訴訟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android